[06月21日 16時00分]
東京都の築地市場は建物などが古くなったため、去年11月に新しい豊洲市場に引っ越す予定でした。しかし、豊洲市場の地下から体に悪い物質が見つかったため、引っ越すことができるかどうかわからなくなっていました。
東京都の小池知事は20日、これからの計画について話しました。小池知事は「豊洲市場を安全にして、引っ越します。豊洲市場は、冷凍や冷蔵などの技術が高い市場にします」と言いました。
引っ越したあとの築地市場について、小池知事は「世界で有名な築地という場所を大切にしたいです。築地市場がある場所には、5年ぐらいで新しい建物などをつくります。たくさんの人が食べ物を楽しむことができるような場所にしたいと考えています」と言いました。
[06月21日 16時00分]
京都にある清水寺は有名なお寺で、1年に600万人ぐらいが見に来ます。今、古くなった9つの建物の修理をしています。
お寺の中心の建物で、国宝の「本堂」は屋根を新しくするため、代わりの屋根をつくって建物のほとんど全部を覆いました。
本堂の中に入ってお参りすることはできますが、これから3年ぐらいは本堂を外から見ることができなくなりました。しかし、本堂の「清水の舞台」という場所から京都の景色を見ることはできます。
埼玉県から来た中学生は「本堂が外から見えなくて残念でしたが、京都の景色はすばらしかったです」と話していました。
[06月21日 11時30分]
イギリスのロンドンで14日、24階建てのマンションが火事になって、大勢の人が亡くなりました。
東京消防庁によると、東京都には高さ31m以上の「高層マンション」が9288あります。去年、この中の576のマンションを東京消防庁が調べました。その結果、約80%の463のマンションが、火事を防ぐための法律に違反していました。
この中には、火事のときのために避難訓練の計画などをする人を決めていないマンションがありました。火を消す消火器などが壊れていないかチェックしていないマンションもありました。
東京消防庁は、今も法律に違反しているマンションが302あるため、早く法律のとおりにするように言っています。
[06月21日 11時30分]
「宇宙エレベーター」は、地球から高さ3万6000kmにある人工衛星に、ケーブルを使って人や物を運ぶ技術です。
タイのバンコクで19日にイベントがあって、日本の宇宙エレベーターの技術を見せました。神奈川大学の学生たちが作ったロボットが、高さ100mのビルの屋上までケーブルを使って上ったり、下りたりしました。
イベントにはタイの大学や会社の人などが集まりました。日本の宇宙エレベーター協会の会長は、「宇宙エレベーターは21世紀の中ごろにできると考えています。日本とタイで一緒に宇宙エレベーターを作りましょう」と話しました。
宇宙エレベーターは、赤道の近くに作ったほうがいいため、日本はタイなど東南アジアの国と協力したいと考えています。